home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
- ******************************************************************************
- * HADADEN Dictionary V1.0 取扱説明書 *
- * 1994/8 HADADEN *
- ******************************************************************************
-
- ★★ ソフトの紹介 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-
- ▲ 概要
-
- 自分でカスタマイズできる英和辞典が登場しました。今までの英和辞典だと、検索結
- 果をひくだけで、紙の辞書のように、チェックマークなどが書き込めませんでした。し
- かし、この英和辞典は英単語を登録することや登録してある中身を変えることや、登録
- してある英単語を削除することができるので、自分で足りない英単語を補うことや、い
- らない英単語を削除すること、英単語自体の意味を変えることも容易にできます。英和
- 辞典の方も、英単語約6000語を収録しています。
-
- ▲ 特長
-
- 単語を登録したり削除したり内容を変えたりすることが可能。
- → 辞書の中の内容を変えることが可能です。
- 様々な検索モードをサポート。
- → 通常検索の他にも前方検索、後方検索のモードをサポートしてます。
- 単語印刷、ファイル出力をサポート。
- → 検索した単語を印刷したり、テキストファイルに出力することもでき
- ます。
- データ方式は CNV 方式を採用。
- → これにより、データベースソフト等で利用することも可能です。
- 単語クイズを添付。
- → 英単語のチェックになります。
-
- ▲ ジャンル
-
- 辞書 ・ ゲーム(単語クイズのところ)
-
- ★★ システム構成 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-
- ▲ 動作条件
-
- FM-TOWNS + Towns-OS Ver 2.1 L10以降
- キーボード必須
- ハードディスク対応
-
- ▲ 動作確認
-
- FM-TOWNS model 2 + Towns-OS Ver 2.1 L10 / L20
- FM-TOWNS 2H + Towns-OS Ver 2.1 L10 / L20
-
- ▲ ファイル構成
-
- HADADIC .EXP ・・・・ メインプログラム
- DIC_A~Z.DIC ・・・・ 辞書ファイル
- HADADIC .DOC ・・・・ 取扱説明書
- HADADIC .GGG ・・・・ 紹介ファイル
-
- ★★ 起動と終了 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-
- ▲ 起動の前に
-
- HADADEN Dictionaryは登録した英単語をディスクに書き込みをしながら進行しますの
- で、フロッピーディスクやハードディスク等にインストールして、ノンプロテクトにし
- て、書き込みのできる状態にしておいて下さい。CD-ROMからの起動はなるべく避
- けて下さい。
-
- ▲ 起動
-
- Towns-OS Ver 2.1 を起動します。
- ↓
- Towns-MENU から HADADIC.EXP を起動します。
- ↓
- タイトルがでてコマンドラインが表示されます。
-
- ▲ 終了
-
- コマンドラインに .END と打ち込みリターンキーを押して下さい。
-
- ★★ 使い方 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-
- HADADEN Dictionaryは通常はコマンドライン上で操作します。従ってMS-DOSの
- ように、コマンドを打ち込んで実行させます。
-
- ▲ 英単語の検索、登録のやり方
-
- コマンドラインからそのまま英単語を入力すると、その入力した英単語を検索します。検索して、その英単語があった場合はその検索結果を表示し、なかった場合はその英単
- 語を登録する画面を表示します。そこで英単語を登録したい場合は登録する文字を入力
- し、リターンキーを押して下さい。次回から有効になります。英単語を登録したくない
- 場合は何も入力しないでリターンキーを押して下さい。その英単語は登録されずに無効
- になります。
-
- [例] 言語入力 >mouse ← mouse と入力
- 検索中 ← mouse を検索中
- 警告! ・ この言葉は登録されていません。 ← 登録されてないことを知らせる
- 日本語を登録して下さい >(名) ねずみ ← (名) ねずみ と登録
- 言語入力 >mouse ← mouse と入力
- 検索中 ← mouse を検索中
- 日本語訳 >(名) ねずみ ← 日本語訳表示(検索結果表示)
- 言語入力 > ← コマンドラインに戻る
-
- ▲ HADADEN Develop のコマンド
-
- コマンドラインから 「.」 を付けてコマンドを入力すると HADADEN Dictonary 用のコ
- マンドとして実行することができます。そのコマンド群を紹介します。
-
- 英単語の結果に反映されるコマンド
-
- .CHANGE ・・・・ 英単語に登録されている文字を訂正します。
-
- .KILL ・・・・ 英単語を消去します。
-
- .PRINT ・・・・ 英単語を印刷します。
-
- .TXT <ファイル名> ・・・・ 指定したファイルに英単語を出力します。
- (ディレクトリ対応。拡張子はつけないで下さい。ファ
- イル名を省略した場合、HADADIC.EXP のあるドライブ
- にHADADIC.TXT というファイルを生成します。)
-
- 以上4つのコマンドはこのコマンドを入力する前に入力した英単語の結果を反映する
- コマンドです。例えば play というふうに英単語を入力した後に、.KILL と入力すると
- その英単語を消すことができます。
-
- [例] これらのコマンドの流れ
-
- 言語入力 >mouse ← mouse と入力
- 検索中 ← mouse を検索中
- 日本語訳 >(名) ねずみ ← 日本語訳表示(検索結果表示)
- 言語入力 >.CHANGE ← .CHANGE と入力
- 日本語訳 >(名) ねずみ
- 以上の単語を修正しますか? (Y/N)Y ← Yes と入力
- 検索中
- 日本語を登録して下さい >(名) うさぎ ← (名) うさぎ と登録
- 処理中
- 言語入力 >mouse
- 検索中
- 日本語訳 >(名) うさぎ
- 言語入力 >
-
- 英単語関連のコマンド
-
- .BEFORE<英単語> ・・・・ 英単語を前方から検索します。
-
- [例] .BEFORE ex ・・・・ 頭に ex のついている英単語を検索します。
-
- .AFTER<英単語> ・・・・ 英単語を後方から検索します。
-
- [例] .AFTER tion ・・・・ 後ろに tion のついている英単語を検索します。
-
- .ALL ・・・・ 現在登録されている英単語の数を数えます。
-
- システムに関連するコマンド
-
- .FAST ・・・・ Towns を高速モードにします。
-
- .MIDDLE ・・・・ Towns を互換モードにします。
-
- .COLOR ・・・・ 文字色、背景色を変えます。(保存されません)
-
- .CLS ・・・・ 画面を初期化します。
-
- .END ・・・・ HADADEN Dictionary を終了します。
-
- その他のコマンド
-
- .QUIZ<難易度> ・・・・ 英単語クイズモードになります。
-
- [例] .QUIZ 30 ・・・・ 難易度 30 × 26(A~Zの総計)問の難易度のクイズになります。
-
- クイズを終了するとき ・・・ クイズ上のコマンドラインから大文字で END と
- 入力してリターンキーを押します。
-
- .HELP ・・・・ 簡単な説明が表示されます。
-
- .VER ・・・・ バージョンチェックをします。
-
- .TIME ・・・・ 時刻を表示します。
-
- .CNV ・・・・ 辞書復旧プログラムを起動します。(使用法は後述)
-
- ★★ トラブルについて ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-
- ▲ エラーメッセージ
-
- プリンタを使用可能な状態にして下さい ・・・・ プリンターに電源を入れて、オンライン
- (印刷可)状態まで設定して下さい。
-
- ディスクをセットして下さい ・・・・ ディスクが読み込めない状態になっているので、再
- 度ソフトの入ったディスクをセットして下さい。
-
- ディスクを書き込める状態にして下さい ・・・・ ライトプロテクト等を外して下さい。
-
- ▲ 辞書に異常があった場合の対処法
-
- 英単語を検索してるときに、「辞書ファイルに異常があります。詳細は取扱説明書を
- お読み下さい。」というメッセージがでる場合があります。原因はテキストエディタ等
- で辞書を書き換えたか、ソフト側にバグがあったかのどちらかですが、このようになっ
- た場合、コマンドラインから .CNV と入力します。そうすると辞書復旧プログラムが起
- 動し、「復旧する辞書ファイルを入力(拡張子もつける) >」と聞いてくるので、そこに
- HD_<検索した英単語の頭文字>.DICと入力します。例えば検索した英単語の頭文字が S
- だったならば、HD_S.DICと入力します。そうすると辞書を正常な状態に戻すはずです。
- 複数ある場合は面倒臭いですが、がんばってやって下さい。
-
- ★★ 制約事項 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-
- ※ 連続して単語を登録しているとまれに暴走してしまう場合があります。現在原
- 因を調査していますが、今の所仕様なので心配しなくて下さい。又、これによっ
- て辞書が壊れることはありません。
-
- ※ これらのコマンド以外にもいくつか隠しコマンドがありますが、基本的に開発
- の時使ったものか、まだ発展途上なものなので、見つけた場合、十分注意して使
- って下さい。
-
- ★★ 使用範囲 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-
- 特に制限しませんが、HADADEN Dictionaryを転載する場合、添付の辞書を他のソフト
- に利用する場合は必ず作者の元に連絡を下さるようお願い申し上げます。
-
- ★★ あとがき ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-
- このソフトは当初は大学受験用の単語を集めて「どれだけやったかな」くらいの目的
- でしかなかったソフトでしたが、大学に合格してからせっかく作ったのだからもったい
- ないとの意識がはじまり、地獄の英単語打ち込みがはじまりました。
- 当初は英和辞典で赤く記されている所だけでいいだろうと思ったのですが、それでは
- 辞典として役に立たないと考え、凝り性なのも災いして、大学に受かったというのに再
- 度大学受験用の単語集を見たり買ったり・・・。おかげで英単語だけは今なおたくさん
- 覚えています。(しかし英語はできない・・・。英単語だけなら英検1級受かると友達
- から言われた。)
- ただそれでも市販の物に比べれば物凄く情報量が少ないですが、その分日本語訳しか
- 書いておらず、市販の電子ブック等に比べても見やすいと思います。情報量が少ない代
- わりに、英単語の登録機能をつけていますので。それに、辞書の検索はマウスを使うと
- とても引きづらくなるのはOS付属のCD辞書検索ソフトで十分思い知らされたので、
- このソフトでは電子手帳に内蔵されている辞書みたいな感じになっています。私自身は
- マウスよりもキーボードをまとめて打ち込む方が使いやすいと思ってますがどうでしょ
- うか。
- 今回は熟語がほとんど入っていません。CD辞書ひくのに一番めんどくさい部分です。もしバージョンアップ版をだすときには熟語を収録したいと思います。今回の単語数で
- は、高校受験まではほぼ完璧に対応すると思いますが、大学受験では何とも申せません。でも一応基本単語はありますので、わからない時にちょこっとひくのもいいでしょう。
- もしなければ自分で足すなりして対処して下さい。
-
-
- このアプリに関するお問い合わせは下記の住所、又はフリコレの説明書の1ページ目
- の「作者への連絡」でお願いします。
-
- お問い合わせ先
-
- 郵便番号 196
- 住所 東京都昭島市郷地町2-34-6 牧原 元昭 宛
-
-